地面をならす作業には主に「転圧」と「締固め」がありますが、両者の違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は転圧と締固めの違いについて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
▼転圧と締固めの違い
転圧と締固めは、どちらも「地面をならす土木作業の一種」であるという点は同じです。
作業内容にもそこまで大きな違いはないのですが、あえて挙げるなら以下のような違いがあります。
・転圧:ローラーやランマーなどの重機で地面を固める
・締固め:圧力の他に振動など他の技術も加えながら地面の密度を上げる
つまり、締固めのほうが少し広い意味での整地作業と言えるでしょう。
■具体的な手法は現場で覚えよう
これから土木作業の仕事を目指す方の中には、転圧と締固めの違いをしっかり把握してから現場に入りたいと考えている方もいるかもしれません。
しかし土木作業は頭で考えるよりも、現場で得られる経験値のほうが大切です。
土木作業員を志す方は、まずは現場に入っていただき、実際の作業を目で見て覚えてください。
転圧と締固めの区別についても、ご自身で実践すれば細かい違いが理解できるようになるでしょう。
トーズ工業株式会社でも現在、土木作業員を未経験から募集しています。
もちろん正社員としての採用ですので、興味のある方はぜひお問い合わせください。
▼まとめ
私たちが普段歩いている「道」も、土木作業による整地を行ったからこそ快適に利用できます。
土木作業は全ての社会生活の基本となる仕事ですから、人の役に立ちたい方にはもってこいの職種と言えるでしょう。
やる気のある方はどんどん現場経験を積んで、一人前の職人を目指してくださいね。