現場作業員は1年中空調のない環境で仕事をするので、服装で温度を調節しなければなりません。
そこでおすすめなのが、インナーです。
今回は、作業着の下に着るインナーの選び方と、作業着の下にインナーを着るメリットについて解説していきます。
▼作業着の下に着るインナーの選び方
■目的に合わせて選ぶ
インナーにはさまざまな種類があり、着る目的に合わせて選ぶ必要があります。
たとえば、夏に着るなら通気性や速乾性に優れたタイプ、冬に着るなら保温性に優れたタイプがおすすめです。
季節に適したインナーを着ることで、快適さが大きく変わります。
■体に合ったものを選ぶ
インナーは、体にフィットしていなければ十分な効果を発揮できません。
とはいえ、きつすぎると作業しにくいので、程よく体にフィットするインナーを選びましょう。
▼作業着の下にインナーを着るメリット
■体温を調節しやすい
現場作業員は、安全面に考慮して服装に制限があります。
そのため、アウターなどで体温を調整するのが難しく、インナーによって体温を調整しています。
インナーによって機能が異なるので、夏と冬で着るインナーを変えることで体温を調整しやすくなるのです。
■けがの防止に期待できる
現場で作業をしていると、何かの拍子に作業着が破れてしまうことがあります。
とくに夏は薄着なので、よりけがのリスクが高まります。
そんなときインナーを着ていれば、もし作業着が破れても体を守ることができます。
▼まとめ
作業着の下に着るインナーは、季節や目的に合わせて選ぶことが大切です。
そうすることで体温を調節しやすくなり、ケガの防止にも期待できます。