安全靴の中敷きについて | コラム | 埼玉県入間郡三芳町 みずほ台駅【トーズ工業株式会社】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2021年11月05日 コラム

安全靴の中敷きについて

10

土木工事の中で、作業環境に応じた安全靴を選ぶことは重要です。
しかし、安全靴を選ぶことと同様に、自分に合った中敷きを選ぶことも重要となります。
現在、いろいろな機能が付いている中敷きが出回っています。
実際にどのような機能があるのか説明していきます。

▼中敷きに求める機能
中敷きには疲労軽減、臭い軽減、踏み抜き事故予防などの機能が付いているものがあります。

■疲労軽減
以下の点に留意して中敷きを選ぶことで、足の作業疲れを軽減させることができます。

・土踏まずにフィットしているか
・程よいクッション性のある素材で、かかとを支えてくれているか
・前に進む推進力を生む剛性があるか

■臭い軽減
安全靴の臭いが気になる方は多いと思います。
臭いの対策には、使い捨ての中敷きを使用することがおすすめです。
毎日中敷きを交換することで、臭いの予防ができます。
しかし、毎日交換するのは面倒だという方もいると思います。
そのような方は抗菌・消臭機能付きの中敷きを使用することをおすすめします。

■踏み抜き(貫通)予防
土木作業中に、釘やガラス、がれきなどの踏み抜きによってケガを負う可能性があります。
そのような環境で作業する方には、踏み抜き防止の機能が付いている中敷きを使用することをおすすめします。

▼まとめ
現場作業員として長く働き続けるために、自分に合った中敷きを選ぶことは重要です。
また、弊社では現在正社員の土木作業員を募集しています。
ご興味のある方はご応募ください。

Recruit

募集要項

アイコン

049-257-2290
10:00 〜 20:00

アイコン エントリー